大月市 大月自動車新聞(0029-8月号) 大月自動車

大月自動車新聞
第0029号
8月1日(金曜日)
8月といえば花火大会や夏祭りです
ね!夏祭りの定番、「金魚すくい」
なぜ金魚というのでしょう?実は、
「金魚」というのは「フナ」が黄色
や赤色に突然変異したことが語源と
されています。江戸時代から養殖が
流行し皆が欲しがったことで生業と
なったそう。いつの時代も需要と供
給ですね!さあ8月のイベントは?来場者イベント開催決定久しぶりに来場者イベントを開催します
暑い夏にはやはり「冷たいデザート」!
というわけで来場者全員にプレゼント♪
夏のビッグセールも行っておりますので
是非、ご来店お待ちしております!Instagram★開始!!!
最新の車情報やお得
なお知らせ発信中!今流行りのハイト
ワゴン車いろいろハイトワゴン車とは、軽自動車の
中でも高さが高く室内空間が広い
タイプの自動車です。軽のギリギ
リのサイズで設定されています。
最近はスライドドアも内蔵されて
いますので若い方から高齢の方ま
でかなりの人気となっています!今回は代表的なスーパーハイトワ
ゴン車(タント、スペーシア、デ
リカミニ、N-BOX)を見ながら比
較してみましょう!注目ポイント
は、やはり室内空間の広さや燃費
足元の高さ、シートヒーターや自動スライドドア、などでしょうか
使い方によって見るべきポイント
違うと思いますが、おクルマご購
入の参考になれば!と思います♪
では、見ていきましょう!
※カスタム系無し/2WDのみ次回の大月
自動車新聞
は、ナンバー
についての、
豆知識や出
来上がるま
でのお話や
新しいデザ
インも出て
おりますの
で、ご説明
いたします!!
来月もお楽
しみにっ♪最近は等身大パネル
が設置されました!
誰かって?お店でお
待ちしております♪
つるたの日記このコーナーは、㈲大月自動車つる田野倉店のスタッフの間で、話題になったことをご紹介するコーナーです。面白いか面白くないかはお気になさらず、そのままのお気持ちで読んでいただければ幸いです。毎月お楽しみに!
nouto工場直売所に行ってきました!
nouto工場直売所
石和温泉駅南口から徒歩2分の場所にある、干し芋とジェラートとフルーツの工場直売所「nouto」に行ってきました!
シューイチやNHKなど、いろいろなTVで紹介されており、話題沸騰中のお店です。特にモモジャグチーが有名で、他にもフルーツのジェラートやお土産で干し芋などが購入できます。早速ジェラートとお土産買ってきました!
干し芋って保存食のイメージがあって、あまり食べる機会なかったのですが、ほんのり甘くて低GI食品としても注目されており、ダイエット中のおやつなどにいいそうです!ちなみに低GIとは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示すGI値が低い食品のことです。でも食べ過ぎには注意しましょう!笑
~ついでの話~
干し芋の発祥は静岡県で、1982年ごろに「さつまいもを蒸して乾燥させる」ことで誕生しました。今では茨城県での生産量がトップで、気候の都合や県全体で応援していることで、ひたちなか市周辺の歴史が長いそうです。
実はオーブンで少し加熱すると甘さが増してさらに美味しく食べれます!